院長 長濱 史朗 写真

脳血管内治療を含む先進医療で地域に貢献

医療法人 讃和会 友愛会病院

院長
長濱 史朗

  • 1990年
    兵庫医科大学卒業。同大学整形外科入局
  • 1992年
    市立四日市病院 整形外科
  • 1997年
    小野市民病院 整形外科 医長
  • 2000年
    兵庫医科大学救急救命センター 助手
  • 2002年
    小野市民病院 整形外科 部長
  • 2013年
    友愛会病院 病院長 就任

救急から在宅復帰まで24h体制でサポート

救急から在宅復帰まで24h体制でサポート

 セコムの提携医療機関として50年余の歴史を持つ当院は、「安心・安全を地域の人たちへ」をモットーに迅速かつ丁寧な診察を心がけてきました。患者さんの心に寄り添って深いパートナーシップを築くと共に、医療を受ける方の権利も尊重し、明瞭な情報開示やインフォームド・コンセントを通じて患者さんやご家族の意志で医療を選択できるように最大限の配慮をしています。近年は救急・急性期病院として専門ドクターが24時間体制で常駐・対応し、さらなる地域のニーズに応えるため、診療科を整形外科・脳神経外科・内科疾患の3つに特化。その各科においては、最新鋭の機器と技術で患者さん一人ひとりに合った医療を受けていただけるよう、チームが一丸となって体制を整えています。なかでも、10月に導入されるバイプレーン型の血管造影X線診断装置は関西でもまだ数少ない最新機器で、我々が力を入れている脳血管内治療がより円滑で適確なものとなり、発展することが期待されます。また、昭和61年から在宅医療・訪問看護に取り組んできた経験とノウハウを生かし、在宅復帰へ向けたリハビリにも尽力。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が合わせて60人以上も在籍していることは、この規模の病院では珍しいと思います。患者さんの生活習慣やプランに合わせて365日24時間サポートできることが強みです。

患者さんの負担を抑え、後遺症の対処も徹底

整形外科
 骨折や打撲、骨粗しょう症などの運動器機能障害を治療対象としており、なかでも骨折の手術が7割を占めています。高齢の患者さんが多いため、関節鏡やカメラを用いながら、小規模で素早く患者さんへの負担が少ない施術ができるように努めています。手術件数が増えてきたことから今秋には外科用X線撮影装置を増やし、より効率的で質の高い治療を目指します。また、脊椎関係の手術にも対応。平成22年より保険診療として認められた新たな治療法「BKP(圧迫骨折椎体形成術)」も積極的に取り入れています。

脳神経外科
 24時間受け入れ態勢で脳神経外科医が待機。脳疾患にかかった患者さんに対し、開頭せずに手や足の血管から機器を送り込んで症状の改善を目指す脳血管内治療は、当院が特に力を入れている手術です。局所麻酔下で足や肘を2~3ミリ切開するのみで行えるため侵襲性が低く、回復も早いとされています。もちろん、ケースに応じて開頭手術や血栓溶解療法も積極的に実践。高度な技術と時間を有する脳腫瘍の摘出手術も行い、損傷を受けた脳でも後遺症が起こらないよう力を尽くしています。術後は、早期社会復帰を目指して60人以上のセラピストを有するリハビリチームが丁寧にサポートします。

セコムグループとしての取り組み
 病院やクリニックから有料老人ホーム、訪問介護ステーションまで、全国に点在するセコム提携医療機関のネットワークがあり、合同研究発表会や交流会が定期的に催されています。学会以外でもグループ独自の現状分析や研究結果を共有でき、いろんな地域の病院や他職種の人たちとの情報交換が頻繁にできることが利点です。セミナーや海外での研修制度も充実していますので、幅広い視野を持って多くの学びを得ることができます。

充実の教育体制と研修制度で技術が磨ける

充実の教育体制と研修制度で技術が磨ける

 社会の高齢化が急速に進むにつれて、高齢者の骨折や脳卒中を中心とした脳血管障害をかかえる患者さんがどんどん増えていくと予想されます。前述の脳血管内治療をはじめ、時代や地域の人の需要に合わせて我々が持ち得る技術や知識をすべて投じ、安心・安全の医療サービスで地域に貢献していきたいと考えています。国全体で推進されている在宅医療に向けての当院の課題は、訪問診療。訪問介護は以前より継続して行なっていますが、診療の方は医者が手薄でまだ十分に対応できておりません。将来的に充実させるためには、医師の皆さんの力が必要です。
 特に整形外科と脳神経外科については教育に力を入れていますので、技術面に関しては入職してから修得していただければ問題ありません。やる気さえあれば知識と技術がどんどん磨ける職場です。院内に365日体制の保育所も備えているので、子育てとの両立を目指す医師も大歓迎。共に地元の方々に愛され、信頼される病院を作っていきましょう。

この施設に関するお問い合わせや
転職のご相談を無料で受け付けております。
キャリアアドバイザーに相談する

※2015年9月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合がございますので、予めご了承ください。

先頭へ戻る