神奈川県の医師求人・転職
神奈川県の医療提供体制の推移としては、2004年に病院と診療所合わせての総医師数が1万5209人(人口10万人当たり173人(全国平均212人))であったところ、2018年に1万9492人(人口10万人当たり214人(全国平均245人))となり、4283人が増加しました。総医師数は14年間で4000人以上増加し、2万人に迫っているものの、人口が多いだけに、人口10万人当たりでは全国平均を大きく下回っています。医療施設の数に注目すると、2004年の病院数が357(人口10万人当たり4.1病院(全国平均7.1))であったところ、2018年に340(人口10万人当たり3.7病院(全国平均6.6))となり、14年間で17病院が減少しました。また、2004年の診療所数が5977(人口10万人当たり68診療所(全国平均76))であったところ、2018年に6739(人口10万人当たり74診療所(全国平均80))となり、762診療所が増加しました。医療施設に関しては病院不足が顕著であり、全国平均に遠く及んでいません。一方、診療所の数に関してはまずますのレベルにあります。転職に関連する事柄としては、神奈川県では今後全国平均をはるかに上回る速さで人口高齢化が進行していくと予想されており、高齢者医療の需要が高まるとともに、医師に限らず医療人材の不足が危惧されていることが挙げられます。神奈川県は、平成24年に「医療のグランドデザイン」を策定し、県の課題解決に向けた方向性と具体的な取り組みを示しています。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)
検索結果792件
JOB531921
- NEW
- 常勤
精神科または心療内科
JOB531921
- 勤務地
-
神奈川県茅ヶ崎市
- 東海道本線(東京-熱海)
- ※自動車通勤可
- 施設種別
- クリニック
- 募集科目
- 精神科
- 業務内容
-
クリニック外来
- オンコール対応なし 、当直なし
- クリニック外来担当業務: 一般外来業務
- 求める経験
スキル -
精神保健指定医資格あれば尚可
- 心療内科、精神科の経験歓迎
JOB531747
- NEW
- 常勤
呼吸器内科
JOB531747
- 勤務地
-
神奈川県海老名市
- 相模鉄道本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
療養病院
- 100~199床
- 募集科目
- 呼吸器内科
- 業務内容
-
病院外来
、病棟管理
、当直業務
、救急対応
- オンコール対応なし
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 20名/コマ~30名/コマ
- 病棟管理担当病棟: その他
- 当直担当回数: 40000円/回
- 求める経験
スキル -
積極的に業務に携わって頂ける方
- 呼吸器内科の経験歓迎
- 定年後再雇用あり
JOB531743
- NEW
- 常勤
循環器内科
JOB531743
- 勤務地
-
神奈川県海老名市
- 相模鉄道本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
療養病院
- 100~199床
- 募集科目
- 循環器内科
- 業務内容
-
病院外来
、病棟管理
、当直業務
、救急対応
- オンコール対応なし
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 20名/コマ~30名/コマ
- 病棟管理担当病棟: その他
- 当直担当回数: 40000円/回
- 求める経験
スキル -
積極的に業務に携わって頂ける方
- 循環器内科の経験歓迎
- 定年後再雇用あり
JOB531739
- NEW
- 常勤
糖尿病・内分泌代謝内科
JOB531739
- 勤務地
-
神奈川県海老名市
- 相模鉄道本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
療養病院
- 100~199床
- 募集科目
- 内分泌内科・糖尿病内科・代謝内科
- 業務内容
-
病院外来
、病棟管理
、当直業務
、救急対応
- オンコール対応なし
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 20名/コマ~30名/コマ
- 病棟管理担当病棟: その他
- 当直担当回数: 40000円/回
- 求める経験
スキル -
積極的に業務に携わって頂ける方
- 内分泌・糖尿病・代謝内科の経験歓迎
- 定年後再雇用あり
JOB531674
- NEW
- 常勤
消化器内科 ※一般内科対応あり(2次救急対応含む)
JOB531674
- 勤務地
-
神奈川県大和市
- 江ノ島線/田園都市線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
一般病院
- 100~199床 、2次救急
- 募集科目
- 消化器内科
- 業務内容
-
病院外来
、病棟管理
、当直業務
、救急対応
、各種検査
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 20名/コマ~25名/コマ
- 病棟管理担当病棟: 一般病棟、地域包括ケア病棟
- 当直担当回数: 1回/月~2回/月、40000円/回
- 求める経験
スキル -
一般内科診療・二次救急対応・内視鏡可能な医師。
- 給与
-
1,200万円~1,500万円
- 10年目給与例: 1,200万円~1,500万円
- 通勤交通費: 上限なし全額支給
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週4.5日
/週5.0日
/週5.5日
- 年間休日125日
- 研究日あり
- 勤務時間
-
9:00~17:30
- 休憩60分、実働7時間30分
JOB433780
JOB433780
- 勤務地
-
神奈川県横浜市南区
- 京急本線
- 施設種別
- クリニック
- 募集科目
- 人工透析
- 業務内容
-
クリニック外来
、透析管理
- オンコール対応なし 、当直なし
- 求める経験
スキル - 詳細はお問い合わせください
JOB011385
- 常勤
内科
JOB011385
- 勤務地
-
神奈川県横浜市緑区
- 横浜線/横浜市営地下鉄4号線(グリーンライン)、本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
療養病院
- 300~399床
- 募集科目
- 一般内科・総合内科
- 業務内容
-
病院外来
、病棟管理
- オンコール対応なし 、当直なし
- 病棟管理担当病棟: 療養病棟
- 求める経験
スキル -
総合内科専門医・家庭医療専門医・プライマリケア認定医など歓迎
- 一般内科、呼吸器内科の経験歓迎
- 取得できる資格: なし
- 給与
-
1,450万円~1,950万円
- 10年目給与例: 1,450万円~1,950万円
- 通勤交通費: 上限なし全額支給
- 週勤務日数
-
週4.0日
/週4.5日
/週5.0日
- 土日休み
- 年間休日110日
- 勤務時間
-
9:00~17:00
- 休憩60分、実働7時間0分
- 時短相談可
- 残業なし
- 託児所あり
JOB460234
- 常勤
訪問診療※内科・精神科※
JOB460234
- 勤務地
-
神奈川県横浜市緑区
- 横浜線/横浜市営地下鉄4号線(グリーンライン)、本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
- クリニック
- 募集科目
- 訪問診療
- 業務内容
-
訪問診療
- オンコール対応なし 、当直なし
- 求める経験
スキル - 詳細はお問い合わせください
- 給与
-
1,450万円~1,950万円
- 10年目給与例: 1,500万円~
- 通勤交通費: 上限なし全額支給
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週4.0日
/週4.5日
/週5.0日
- 土日休み
- 年間休日110日
- 勤務時間
-
9:00~17:00
- 休憩60分、実働7時間0分
- 時短相談可
- 残業なし
- 託児所あり
JOB401812
- 常勤
一般内科 訪問診療
JOB401812
- 勤務地
-
神奈川県川崎市川崎区
- 京浜東北線/東海道本線(東京-熱海)/南武線(川崎-立川)
- ※自動車通勤可
- 施設種別
- クリニック
- 募集科目
- 訪問診療
- 業務内容
-
訪問診療
- 当直なし
- 訪問診療1日の訪問件数: 午前4件~5件、午後4件~5件
- 求める経験
スキル -
特になしオンコール対応可能な方、歓迎
- 一般内科の経験歓迎
- 後期研修医可 、転科/未経験可
- 給与
-
1,400万円~1,600万円
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週4.0日
/週4.5日
/週5.0日
- 年間休日120日
- 勤務時間
-
9:00~18:00
- 休憩60分、実働8時間0分
- 時短相談可
- 残業なし
JOB531305
- 常勤
一般内科
JOB531305
- 勤務地
-
神奈川県海老名市
- 相模鉄道本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
療養病院
- 100~199床
- 募集科目
- 一般内科・総合内科
- 業務内容
-
病院外来
、病棟管理
、当直業務
、救急対応
- オンコール対応なし
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 20名/コマ~30名/コマ
- 病棟管理担当病棟: その他
- 当直担当回数: 40000円/回
- 求める経験
スキル -
積極的に業務に携わって頂ける方
- 一般内科の経験歓迎
- 定年後再雇用あり
検索結果792件
ご希望に合わせた求人をご提案します
公開されている以外にも非公開の求人が常時一万件ほどあります。
それらの求人の中から先生の希望に合う求人をご提案。
希望に沿った求人情報の変更交渉も致します。

市区町村から探す
- 横浜市
- 横浜市鶴見区
- 横浜市神奈川区
- 横浜市西区
- 横浜市中区
- 横浜市南区
- 横浜市保土ケ谷区
- 横浜市磯子区
- 横浜市金沢区
- 横浜市港北区
- 横浜市戸塚区
- 横浜市港南区
- 横浜市旭区
- 横浜市緑区
- 横浜市瀬谷区
- 横浜市栄区
- 横浜市泉区
- 横浜市青葉区
- 横浜市都筑区
- 川崎市
- 川崎市川崎区
- 川崎市幸区
- 川崎市中原区
- 川崎市高津区
- 川崎市多摩区
- 川崎市宮前区
- 川崎市麻生区
- 相模原市
- 相模原市緑区
- 相模原市中央区
- 相模原市南区
- 横須賀市
- 平塚市
- 鎌倉市
- 藤沢市
- 小田原市
- 茅ヶ崎市
- 逗子市
- 三浦市
- 秦野市
- 厚木市
- 大和市
- 伊勢原市
- 海老名市
- 座間市
- 南足柄市
- 綾瀬市
- 三浦郡葉山町
- 高座郡寒川町
- 中郡大磯町
- 中郡二宮町
- 足柄上郡中井町
- 足柄上郡大井町
- 足柄上郡松田町
- 足柄上郡山北町
- 足柄上郡開成町
- 足柄下郡箱根町
- 足柄下郡真鶴町
- 足柄下郡湯河原町
- 愛甲郡愛川町
- 愛甲郡清川村
近隣の都道府県で探す
医師の給与水準
-
神奈川県の医師の平均年収は、1329万1000円となっています(労働者数897人、年齢43.6歳、勤続年数8.3年)。そのうち、「きまって支給する現金給与額」(所定内給与額+超過労働給与額)は1199万2800円、「年間賞与その他特別給与額」は129万8200円です。なお、全国の医師の平均年収は1378万2900円であり、その内訳は「きまって支給する現金給与額」1260万4800円、「年間賞与その他特別給与額」117万8100円となっています。神奈川県では、臨床研修制度変更後、臨床研修医が大幅に増加しています。しかし、病院機能ごと、あるいは産科や小児科などの診療科ごとの配置にも地域偏在がみられ、特定の地域や診療科では病床が不足しており、県央医療圏をはじめとして救急輪番体制の維持が難しい状況になっています。二次救急の拠点や救命救急センターの設置、横須賀・三浦医療圏では産科の強化などが課題になっています。さらに、緩和ケア病棟が不足している医療圏が複数あり、これを担う施設と医師が求められています。
(出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」)
20~30代の医師の状況
-
神奈川県の20~30代の医師数は6799人となっています。そのうち、病院勤務は6317人、診療所勤務は482人です。全体に占める20~30代の比率は33.0%で、全国平均(30.2%)を上回る割合となっています。神奈川県では、医師のライフステージに応じた支援や就業環境改善に取り組んでいて、特に女性医師については、院内保育所の整備や短時間勤務の導入促進などが図られています。子どもの教育環境に関しては、東大や国公立医学部への進学率の高い私立の中高一貫校(栄光学園、聖光学院)や大学附属の高校(慶應義塾高校など)もあり、東京都内の学校を選択肢に入れられることも大きなメリットです。
(出典:厚生労働省「令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計」)
シニア医師の状況
-
神奈川県の65歳以上の医師数は3106人となっています。そのうち、病院勤務は811人、診療所勤務は2295人です。全体に占める65歳以上の比率は15.1%で、全国平均(18.1%)を下回る割合となっています。なお、神奈川県の医師の平均年齢は48.7歳です。
(出典:厚生労働省「令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計」)
地域事情
-
■神奈川県概要
神奈川県の総人口(2015年)は約912万6000人ですが、2040年には854万1000人へ減少すると予測されています。一方、75歳以上人口は、2015年の99万3000人が、2040年には155万5000人へ増加すると予測されています。横浜西部(横浜市西区)は、総人口約110万5000人(2015年)であり、2025年には107万5000人へ減少し、2040年には98万7000人へ減少すると予想されています。一方、75歳以上人口は、2015年の13万6000人が、2040年には19万8000人へ増加すると予測されています。高度医療機関から一次医療を担う診療所まで医療機関は充実していますが、県民の半数以上が横浜・川崎・相模原の政令指定都市3市に集中しており、地域による医療サービスの格差がみられます。生活環境は県内の地域によってかなり異なり、人口の多い県東部(横浜市、川崎市)と県中央部(相模原市、海老名市、平塚市)は、商工業が盛んで都市化が進んでいる一方、県西部の箱根町は緑豊かな山が連なる温泉地で、平野には城下町として栄えた小田原市が開けています。県南東部(茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、横須賀市)は、歴史的史跡や軍港が点在しています。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)■医療の現状(全国の平均的な水準との比較から)
神奈川県の1人当たり医療費(国保)は34万円、介護給付費は23万8000円となっています。入院医療に関して急性期は少なく、慢性期もかなり少ない状況です。病院医師数や診療所医師数、全身麻酔数は水準を上回っていますが、看護師や療法士の数、一般病床や療養病床、回復期病床、精神病床の数、診療所数はやや少なくなっています。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)■医療を支える施策
神奈川県には、高度医療機関から一次医療を担う診療所まで医療機関がそろっています。医大病院としては、聖マリアンナ医科大学病院、横浜市立大学附属病院、北里大学病院などがあります。救急医療体制も、一次・二次・三次救急はもとより、周産期救急、精神科救急などのシステムがかなり整備されています。しかし、人口10万人当たりの医師数や病院数は全国平均に遠く及ばない状況です。地域医療支援センターでは、地域医療医師修学資金貸付などとともに、地域における医師不足や地域偏在の解消と、専門医取得など医師能力の向上の両方を図るため、地域勤務の義務年限中における「キャリア形成プログラム」を示しています。さらに、神奈川の強みを生かし、イノベーションの力で超高齢社会を乗り越えていくために、ヘルスケアの分野で最先端医療・最新技術の追求と、未病の改善という2つのアプローチを融合させて健康寿命を延伸する「ヘルスケア・ニューフロンティア」政策を進めています。