熊本県の医師求人・転職
熊本県の医療提供体制の推移としては、2004年に病院と診療所合わせての総医師数が4584人(人口10万人当たり249人(全国平均212人))であったところ、2018年に5091人(人口10万人当たり285人(全国平均245人))となり、507人が増加しました。総医師数は5000人を超え、人口10万人当たりでも全国平均を上回っており、九州地方の他県と並んで充足度は高いといえるでしょう。医療施設の数に注目すると、2004年の病院数が223(人口10万人当たり12.1病院(全国平均7.1))であったところ、2018年に214(人口10万人当たり12病院(全国平均6.6))となり、14年間で9病院が減少しました。また、2004年の診療所数が1485(人口10万人当たり81診療所(全国平均76))であったところ、2018年に1463(人口10万人当たり82診療所(全国平均80))となり、22診療所が減少しました。医療施設に関しては、人口10万人当たりの病院数は全国平均を大きく上回っているものの、診療所数はほぼ全国平均レベルです。熊本県では高齢人口が増える一方、その療養を支える世代の人口減少が著しく、地域社会の「介護力」を支える在宅医療関連の求人は今後も増えていくとみられます。熊本県には11の二次医療圏がありますが、人口の約4割が熊本医療圏に集中しており、その他のエリアとの間で医療提供体制の格差が生じています。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)
検索結果168件
JOB452356
- NEW
- 常勤
整形外科
JOB452356
- 勤務地
-
熊本県熊本市北区
- 菊池線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
- 詳細はお問い合わせください
- 募集科目
- 整形外科
- 業務内容
-
病院外来、病棟管理、当直業務、手術/手術補助
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 20名/コマ~30名/コマ
- 病棟管理担当病棟: 一般病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟
- 当直担当回数: 2回/月
- 求める経験
スキル -
脊椎オペ可能な方歓迎
- 取得できる資格: 日本整形外科学会認定専門医
JOB452217
- NEW
- 常勤
集中治療医(ICU担当医)
JOB452217
- 勤務地
-
熊本県熊本市南区
- 鹿児島本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
- 詳細はお問い合わせください
- 募集科目
- 救命救急
- 業務内容
-
病棟管理、当直業務
- 病棟管理担当病棟: ハイケア系病棟(ICU、SCU、CCU等)
- 当直担当回数: 16500円/回
- 求める経験
スキル - 詳細はお問い合わせください
- 給与
-
1,000万円~1,300万円
- 10年目給与例: 1,000万円~1,300万円
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週5.0日
- 土日休み
- 年間休日110日
- 勤務時間
-
8:30~17:00
- 休憩60分、実働7時間30分
- 時短相談可
- 残業なし
- 託児所あり
JOB427277
- NEW
- 常勤
泌尿器科
JOB427277
- 勤務地
-
熊本県山鹿市
- JR鹿児島本線(荒尾~鹿児島)
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
一般病院
- 200~299床、2次救急
- 募集科目
- 泌尿器科
- 業務内容
-
病院外来、病棟管理、当直業務、手術/手術補助
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 当直担当回数: 2回/月~3回/月、20000円/回
- 求める経験
スキル - 詳細はお問い合わせください
- 給与
-
1,500万円~2,200万円
- 10年目給与例: 1,500万円~1,800万円
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週5.0日
- 土日休み
- 年間休日120日
- 勤務時間
-
8:30~17:15
- 休憩60分、実働7時間45分
- 託児所あり
JOB426700
- NEW
- 常勤
消化器内科
JOB426700
- 勤務地
-
熊本県球磨郡多良木町
- 公立病院前
- ※自動車通勤可
- 施設種別
- 詳細はお問い合わせください
- 募集科目
- 消化器内科
- 業務内容
-
病院外来、病棟管理、当直業務
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 10名/コマ~15名/コマ
- 病棟管理担当病棟: 一般病棟
- 当直担当回数: ~4回/月、80000円/回
- 求める経験
スキル -
患者様やスタッフとのコミュニケーションを大切にし、丁寧に診療に取り組んで下さる方…
JOB427421
- NEW
- 常勤
消化器内科(内視鏡検査、治療あり)
JOB427421
- 勤務地
-
熊本県熊本市南区
- 鹿児島本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
- 詳細はお問い合わせください
- 募集科目
- 消化器内科
- 業務内容
-
病院外来、病棟管理、当直業務、各種検査
- 当直担当回数: 16500円/回
- 求める経験
スキル -
内視鏡検査、治療のできる方
- 給与
-
1,000万円~1,300万円
- 10年目給与例: 1,000万円~1,300万円
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週5.0日
- 土日休み
- 年間休日110日
- 勤務時間
-
8:30~17:00
- 休憩60分、実働7時間30分
- 時短相談可
- 託児所あり
検索結果168件
ご希望に合わせた求人をご提案します
公開されている以外にも非公開の求人が常時一万件ほどあります。
それらの求人の中から先生の希望に合う求人をご提案。
希望に沿った求人情報の変更交渉も致します。

市区町村から探す
- 熊本市
- 熊本市中央区
- 熊本市東区
- 熊本市西区
- 熊本市南区
- 熊本市北区
- 八代市
- 人吉市
- 荒尾市
- 水俣市
- 玉名市
- 山鹿市
- 菊池市
- 宇土市
- 上天草市
- 宇城市
- 阿蘇市
- 天草市
- 合志市
- 下益城郡美里町
- 玉名郡玉東町
- 玉名郡南関町
- 玉名郡長洲町
- 玉名郡和水町
- 菊池郡大津町
- 菊池郡菊陽町
- 阿蘇郡南小国町
- 阿蘇郡小国町
- 阿蘇郡産山村
- 阿蘇郡高森町
- 阿蘇郡西原村
- 阿蘇郡南阿蘇村
- 上益城郡御船町
- 上益城郡嘉島町
- 上益城郡益城町
- 上益城郡甲佐町
- 上益城郡山都町
- 八代郡氷川町
- 葦北郡芦北町
- 葦北郡津奈木町
- 球磨郡錦町
- 球磨郡多良木町
- 球磨郡湯前町
- 球磨郡水上村
- 球磨郡相良村
- 球磨郡五木村
- 球磨郡山江村
- 球磨郡球磨村
- 球磨郡あさぎり町
- 天草郡苓北町
近隣の都道府県で探す
医師の給与水準
-
熊本県の医師の平均年収は、1389万6600円となっています(労働者数157人、年齢50.1歳、勤続年数9.3年)。そのうち、「きまって支給する現金給与額」(所定内給与額+超過労働給与額)は1261万5600円、「年間賞与その他特別給与額」は128万1000円です。なお、全国の医師の平均年収は1378万2900円であり、その内訳は「きまって支給する現金給与額」1260万4800円、「年間賞与その他特別給与額」117万8100円となっています。小児科や産婦人科などの医師不足は県下全域に広がっており、高給与による求人をかけた診療科としては、年収1900万円以上の産婦人科、年収1300万円以上の小児科などの例が見られ、年収1900万円以上では呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科のほか、在宅医療を担う医師の募集もあります。
(出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」)
20~30代の医師の状況
-
熊本県の20~30代の医師数は1226人となっています。そのうち、病院勤務は1169人、診療所勤務は57人です。全体に占める20~30代の比率は23.8%で、全国平均(30.2%)を大きく下回る割合となっています。熊本県では「くまもと子ども・子育てプラン」を策定し、教育・保育などの推進に取り組んでいます。教育環境としては、熊本高校、濟々黌高校など優秀な公立高校が実績を挙げています。私立では真和高校が知られています。熊本大学医学部は地域枠を設け、県にゆかりのある受験生を獲得しています。
(出典:厚生労働省「令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計」)
シニア医師の状況
-
熊本県の65歳以上の医師数は1201人となっています。そのうち、病院勤務は554人、診療所勤務は647人です。全体に占める65歳以上の比率は23.3%で、全国平均(18.1%)を大きく上回る割合となっています。なお、熊本県の医師の平均年齢は52.8歳です。熊本県ドクターバンクでは、定年を迎える勤務医の再就職支援や勤務医の転職支援を行っており、希望に応じた県内の公的医療機関に就職できるようサポートしています。
(出典:厚生労働省「令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計」)
地域事情
-
■熊本県概要
熊本県の総人口(2015年)は約178万6000人で、2040年には151万2000人ほどに減ると推定されています。一方で75歳以上人口は、2015年の27万5000人が2025年にかけて32万3000人へ増加、さらに2040年には34万4000人へ到達するものとみられています。熊本医療圏などの都市部を除くと過疎化が進んでいるエリアも多く、高齢化率も30%台後半と高い地域が少なくありません。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)■医療の現状(全国の平均的な水準との比較から)
熊本県の一人当たり医療費(国保)は40万3000円、介護給付費は28万9000円と、共に平均より高い状態です。入院医療をみると急性期・慢性期いずれも充実しており、看護師の総数はかなり潤沢です。一方、医師の総数は平均レベル。一般病床数、療養病床数、回復期病床数は多く、全身麻酔の件数もやや多い傾向です。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)■医療を支える施策
医師の地域偏在を解消すべく、オール熊本で地域医療を担う医師を確保・サポートしている熊本県。熊本県ドクターバンクなどを活用しながら地域の実情を踏まえて各地へ医師を派遣したり、地域で安心してキャリアアップできる環境の整備に取り組んだりしてきました。また、「熊本県地域医療連携ネットワーク」を構築し、圏域ごとに指定された熊本県地域医療拠点病院が中心となって域内の医療機関と連携を深め、支援する体制を整えています。さらに、熊本地震の経験を踏まえ、災害医療体制の充実に力が入っていることも特徴です。2017年3月までに県内すべての病院が広域災害・救急医療情報システム(EMIS)登録を終了。そして、「熊本DPAT」が正式発足。モバイルファーマシーも導入されており、その後の災害で大いに活躍しています。また、人口減少と高齢化の進行により、通院困難な患者の増加が見込まれる中で、「在宅医療」は必要不可欠な選択肢であり、在宅医療に取り組む医師を求めています。同時に関係機関の連携を図り、24時間サポート体制、訪問看護ステーションの体制強化などの整備に取り組んでいます。さらに、認知症の早期発見・診療体制の充実、医療と介護の連携などを図る医療モデル「認知症疾患医療センター」を県内複数の医療機関に設置しています。