北海道の医師求人・転職
北海道の医療提供体制の推移としては、2004年に病院と診療所合わせての総医師数が1万2201人(人口10万人当たり217人(全国平均212人))であったところ、2018年に1万2848人(人口10万人当たり23…もっと見る
検索結果557件
JOB494113
- NEW
- 常勤
整形外科
JOB494113
- 勤務地
-
北海道旭川市
- 宗谷本線/石北本線/函館本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
一般病院
- 100~199床、2次救急
- 募集科目
- 整形外科
- 業務内容
-
病院外来、病棟管理、当直業務
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 20名/コマ~
- 病棟管理担当病棟: 療養病棟
- 当直担当回数: 4回/月
- 求める経験
スキル -
電子カルテを扱える方
- 定年後再雇用あり
- 給与
-
1,500万円~
- 10年目給与例: ~1,400万円
- 通勤交通費: 上限なし全額支給
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週5.0日
- 年間休日110日
- 勤務時間
-
8:45~17:00
- 休憩60分、実働7時間15分
JOB533134
- NEW
- 常勤
呼吸器内科
JOB533134
- 勤務地
-
北海道室蘭市
- 室蘭本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
一般病院
- 500床以上、2次救急
- 募集科目
- 呼吸器内科
- 業務内容
-
病院外来、病棟管理、当直業務
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 10名/コマ~20名/コマ
- 病棟管理担当病棟: 一般病棟
- 当直担当回数: ~4回/月、60000円/回
- 求める経験
スキル - 詳細はお問い合わせください
- 給与
-
1,000万円~2,200万円
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週5.0日
- 年間休日125日
- 勤務時間
-
8:50~17:20
- 休憩60分、実働7時間30分
- 時短相談可
- 残業なし
- 託児所あり
JOB533132
- NEW
- 常勤
総合診療科
JOB533132
- 勤務地
-
北海道室蘭市
- 室蘭本線
- ※自動車通勤可
- 施設種別
-
一般病院
- 500床以上、2次救急
- 募集科目
- 総合診療科
- 業務内容
-
病院外来、病棟管理、当直業務
- 病院外来担当業務: 一般外来業務
- 一般外来想定外来患者数: 10名/コマ~20名/コマ
- 病棟管理担当病棟: 一般病棟
- 当直担当回数: ~4回/月、60000円/回
- 求める経験
スキル - 詳細はお問い合わせください
- 給与
-
1,000万円~2,200万円
- 学会補助あり
- 週勤務日数
-
週5.0日
- 年間休日125日
- 勤務時間
-
8:50~17:20
- 休憩60分、実働7時間30分
- 時短相談可
- 残業なし
- 託児所あり
検索結果557件
ご希望に合わせた求人をご提案します
公開されている以外にも非公開の求人が常時一万件ほどあります。
それらの求人の中から先生の希望に合う求人をご提案。
希望に沿った求人情報の変更交渉も致します。

市区町村から探す
- 札幌市
- 札幌市中央区
- 札幌市北区
- 札幌市東区
- 札幌市白石区
- 札幌市豊平区
- 札幌市南区
- 札幌市西区
- 札幌市厚別区
- 札幌市手稲区
- 札幌市清田区
- 函館市
- 小樽市
- 旭川市
- 室蘭市
- 釧路市
- 帯広市
- 北見市
- 夕張市
- 岩見沢市
- 網走市
- 留萌市
- 苫小牧市
- 稚内市
- 美唄市
- 芦別市
- 江別市
- 赤平市
- 紋別市
- 士別市
- 名寄市
- 三笠市
- 根室市
- 千歳市
- 滝川市
- 砂川市
- 歌志内市
- 深川市
- 富良野市
- 登別市
- 恵庭市
- 伊達市
- 北広島市
- 石狩市
- 北斗市
- 石狩郡当別町
- 石狩郡新篠津村
- 松前郡松前町
- 松前郡福島町
- 上磯郡知内町
- 上磯郡木古内町
- 亀田郡七飯町
- 茅部郡鹿部町
- 茅部郡森町
- 二海郡八雲町
- 山越郡長万部町
- 檜山郡江差町
- 檜山郡上ノ国町
- 檜山郡厚沢部町
- 爾志郡乙部町
- 奥尻郡奥尻町
- 瀬棚郡今金町
- 久遠郡せたな町
- 島牧郡島牧村
- 寿都郡寿都町
- 寿都郡黒松内町
- 磯谷郡蘭越町
- 虻田郡ニセコ町
- 虻田郡真狩村
- 虻田郡留寿都村
- 虻田郡喜茂別町
- 虻田郡京極町
- 虻田郡倶知安町
- 岩内郡共和町
- 岩内郡岩内町
- 古宇郡泊村
- 古宇郡神恵内村
- 積丹郡積丹町
- 古平郡古平町
- 余市郡仁木町
- 余市郡余市町
- 余市郡赤井川村
- 空知郡南幌町
- 空知郡奈井江町
- 空知郡上砂川町
- 夕張郡由仁町
- 夕張郡長沼町
- 夕張郡栗山町
- 樺戸郡月形町
- 樺戸郡浦臼町
- 樺戸郡新十津川町
- 雨竜郡妹背牛町
- 雨竜郡秩父別町
- 雨竜郡雨竜町
- 雨竜郡北竜町
- 雨竜郡沼田町
- 上川郡鷹栖町
- 上川郡東神楽町
- 上川郡当麻町
- 上川郡比布町
- 上川郡愛別町
- 上川郡上川町
- 上川郡東川町
- 上川郡美瑛町
- 空知郡上富良野町
- 空知郡中富良野町
- 空知郡南富良野町
- 勇払郡占冠村
- 上川郡和寒町
- 上川郡剣淵町
- 上川郡下川町
- 中川郡美深町
- 中川郡音威子府村
- 中川郡中川町
- 雨竜郡幌加内町
- 増毛郡増毛町
- 留萌郡小平町
- 苫前郡苫前町
- 苫前郡羽幌町
- 苫前郡初山別村
- 天塩郡遠別町
- 天塩郡天塩町
- 宗谷郡猿払村
- 枝幸郡浜頓別町
- 枝幸郡中頓別町
- 枝幸郡枝幸町
- 天塩郡豊富町
- 礼文郡礼文町
- 利尻郡利尻町
- 利尻郡利尻富士町
- 天塩郡幌延町
- 網走郡美幌町
- 網走郡津別町
- 斜里郡斜里町
- 斜里郡清里町
- 斜里郡小清水町
- 常呂郡訓子府町
- 常呂郡置戸町
- 常呂郡佐呂間町
- 紋別郡遠軽町
- 紋別郡湧別町
- 紋別郡滝上町
- 紋別郡興部町
- 紋別郡西興部村
- 紋別郡雄武町
- 網走郡大空町
- 虻田郡豊浦町
- 有珠郡壮瞥町
- 白老郡白老町
- 勇払郡厚真町
- 虻田郡洞爺湖町
- 勇払郡安平町
- 勇払郡むかわ町
- 沙流郡日高町
- 沙流郡平取町
- 新冠郡新冠町
- 浦河郡浦河町
- 様似郡様似町
- 幌泉郡えりも町
- 日高郡新ひだか町
- 河東郡音更町
- 河東郡士幌町
- 河東郡上士幌町
- 河東郡鹿追町
- 上川郡新得町
- 上川郡清水町
- 河西郡芽室町
- 河西郡中札内村
- 河西郡更別村
- 広尾郡大樹町
- 広尾郡広尾町
- 中川郡幕別町
- 中川郡池田町
- 中川郡豊頃町
- 中川郡本別町
- 足寄郡足寄町
- 足寄郡陸別町
- 十勝郡浦幌町
- 釧路郡釧路町
- 厚岸郡厚岸町
- 厚岸郡浜中町
- 川上郡標茶町
- 川上郡弟子屈町
- 阿寒郡鶴居村
- 白糠郡白糠町
- 野付郡別海町
- 標津郡中標津町
- 標津郡標津町
- 目梨郡羅臼町
近隣の都道府県で探す
医師の給与水準
-
北海道の医師の平均年収は、1721万円となっています(労働者数506人、年齢52.6歳、勤続年数8.6年)。そのうち、「きまって支給する現金給与額」(所定内給与額+超過労働給与額)は1610万1600円、「年間賞与その他特別給与額」は110万8400円です。なお、全国の医師の平均年収は1378万2900円であり、その内訳は「きまって支給する現金給与額」1260万4800円、「年間賞与その他特別給与額」117万8100円となっています。医師不足が著しいエリアや、交通アクセスに難があるなど、何かしら事情のある地域・診療科では、高額年収や待遇面でフォローされている募集も見受けられます。
(出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」)
20~30代の医師の状況
-
北海道の20~30代の医師数は3441人となっています。そのうち、病院勤務は3278人、診療所勤務は163人です。全体に占める20~30代の比率は26.2%で、全国平均(30.2%)を下回る割合となっています。北海道では、平成30年4月時点で129人いた待機児童が令和4年4月時点で22人まで減っており、子育て世代の医師にも働きやすい環境であるといえそうです。
(出典:厚生労働省「令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計」)
シニア医師の状況
-
北海道の65歳以上の医師数は2487人となっています。そのうち、病院勤務は1292人、診療所勤務は1195人です。全国的にも珍しく、シニア層でも診療所より病院で働く医師のほうが多くなっている点が特徴です。全体に占める65歳以上の比率は18.9%で、全国平均(18.1%)を上回る割合となっています。なお、北海道の医師の平均年齢は51.3歳です。
(出典:厚生労働省「令和2年医師・歯科医師・薬剤師統計」)
地域事情
-
■北海道概要
北海道の総人口(2015年)は約538万2000人ですが、2040年には428万人へ減少すると予測されています。一方、75歳以上人口は、2015年の77万1000人が、2040年には106万2000人へ増加すると予測されています。面積が広い一方で人口密度が低く、道民の半数以上は札幌市をはじめとする都市部に集中しており、その他の地域の多くが過疎化に直面している現状があります。札幌(札幌市中央区)は、総人口約237万5000人(2015年)であり、2025年には237万7000人とほぼ変わらず、2040年には221万9000人へ減少すると予想されています。一方、75歳以上人口は、2015年の27万8000人が、2040年には50万1000人へ増加すると予測されています。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)■医療の現状(全国の平均的な水準との比較から)
北海道の1人当たり医療費(国保)は39万3000円、介護給付費は23万8000円となっています。入院医療に関しては急性期・慢性期いずれも水準以上で、一般病床や療養病床の数、看護師や療法士の数、全身麻酔数の充実ぶりが目につきます。一方、診療所の数や診療所で働く医師数はかなり少なくなっています。
(出典:日本医師会総合政策研究機構「地域の医療提供体制の現状(2020年)」)■医療を支える施策
広大な北海道において、過疎地での医師確保は喫緊の課題となっています。そこで道は「緊急臨時的医師派遣事業」として、医師確保が困難な地域の医療機関に対して、協力医療機関から緊急臨時的に医師を派遣したり、勤務医の負担軽減を図るため開業医との連携を促進したりといった取り組みをしています。また、現在道外で勤務しており、道内の市町村立病院などでの勤務を考えている医師を対象に「地域医療視察・体験」も行っています(2泊3日の旅費を支給)。そのほか、院内保育所の整備支援やワークシェアリングの導入促進など、女性医師の働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。