常勤

【神奈川県横浜市鶴見区】内科系 ※療養病棟管理業務

  • 一般病院
  • 救急対応なし
  • オンコール対応なし

JOB559555

  • 勤務地

    勤務地

    神奈川県横浜市鶴見区

    JR南武線※自動車通勤可

  • 施設種別

    施設種別

    一般病院

  • 募集科目

    募集科目

    一般内科・総合内科

  • 業務内容

    業務内容

    病院外来、病棟管理、当直業務

    オンコール対応なし

  • 求める経験スキル

    求める経験
    スキル

    内科専門医、総合診療科専門医

    一般内科、老人内科の経験歓迎

  • 給与

    給与

    1,300万円~1,800万円

    通勤交通費: 上限なし全額支給  学会補助あり

  • 週勤務日数

    週勤務日数

    週4.0日/週4.5日/週5.0日

    年間休日110日 

  • 勤務時間

    勤務時間

    9:00~17:00

    休憩:60分 /実働: 7時間 30分

求人詳細

勤務地

勤務地
神奈川県横浜市鶴見区
交通
JR南武線
自動車通勤
通勤交通費
上限なし全額支給

業務内容

募集科目
一般内科・総合内科
役職
都度ご相談ください
業務内容
病院外来
  • 担当業務
    一般外来業務
  • 一般外来
    担当コマ数:1コマ/週~2コマ/週、 想定外来患者数:25名/コマ~35名/コマ、 患者層、主な疾患など:急性疾患(風邪、発熱、下痢、腹痛、めまい、インフルエンザ、扁桃腺炎、肺炎、急性胃腸炎など)。慢性疾患貧血、頭痛、便秘、不眠症、胃十二指腸潰瘍)など、 外来診療体制:4診体制~5診体制
  • 専門外来
業務内容
病棟管理
  • 受け持ち患者数
    10名~20名
  • 担当病棟
    療養病棟
  • 受け持ち制
    主治医制
  • 患者層、主な疾患、医療区分など
    高齢者の内科疾患を中心に退院指導、生活リハ指導などが中心になりまして、 肺がん、肺炎、ぜん息、肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性間質性肺炎(肺線維症)、自然気胸、胸膜炎、肺血栓塞栓症などの疾患。老人性慢性疾患など ※一般救急患者様の層について:基本的に一度診療実績のあるかかりつけの患者様及び訪問診療左記の患者様がメイン。症例としては誤嚥性肺炎、発熱、心不全、尿路感染、食事ができない、一部看取り(訪問診療との行き来あり)などがメインでございます。
業務内容
当直業務
  • 必須/相談可
    相談可
  • 業務内容
    管理当直
  • 当直担当回数
    1回/月~2回/月、33,000円/回
  • 当直医師体制
    2名
  • 当直医師体制科目別内訳
    【当直医師体制】2名(病棟担当1名、救急外来担当1名) 【当直医師体制科目別内訳】全科当直
  • 一晩当たり救急受入件数
    ウォークイン:約1名~3名、 救急車:約1台~3台
歓迎される
科目経験
一般内科、老人内科
オンコール
対応
なし
取得できる
資格

勤務条件

週勤務日数
週4.0日/週4.5日/週5.0日勤務
勤務時間
9:00~17:00 休憩:60分 /実働: 7時間 30分
早番
なし
遅番
なし
当直
あり

給与諸手当

給与
年収1,300万円~1,800万円
卒年別給与例
10年目:900万円~1,700万円
昇給
※非公開 登録後にご案内させていただきます
賞与
※非公開 登録後にご案内させていただきます
退職金並びに支給条件
※非公開 登録後にご案内させていただきます
住宅手当
相談可
転居費用
相談可
学会参加
出張扱い
学会参加費用補助
あり

福利厚生

保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
休日
日曜日、祝祭日、シフト制(4週8休) 土曜は交代制で月1~2回勤務相談あり
年間休日
110
休暇
年末年始、夏期
託児所
詳細はお問い合わせください
定年
65歳

施設情報

施設種別
一般病院
病床数
200~299床
救急指定
2次救急
学会認定状況
詳細はお問い合わせください

医師転職・アルバイト
支援サービス申し込み

お申し込み無料

  • STEP1ご希望条件
  • STEP2お名前・生年月日
  • STEP3ご連絡先

お申込みにあたって

  • お申し込み後において専任アドバイザーからのご案内は先生にとってプライバシーに関わるケースが生じるため、できるだけ携帯電話でのご登録をお願いしております。
  • ご利用は無料です。リクルートメディカルキャリアは、職業安定法に基づき厚生労働大臣から許可を得た事業者です。法律により就業される医師から利用料をいただくことはございません。ご就業決定後、医療施設から利用料をいただく仕組みです。
  • 当社は、財団法人日本情報処理開発協会のプライバシーマーク認定事業者です。個人情報の管理を厳重に行い、ご応募の秘密を守ります。個人を特定できる情報は、先生の許可無く医療施設側に伝えることはございません。公務員(厚生労働省・国立病院機構・地方自治体等が経営する医療機関等にお勤めの方など)の兼業は法律により禁止されております。なお、例外的に兼業が認められる場合もございますので、詳細はお勤め先にご確認ください。

もっと読む