すぐに使える医療英会話|リクルートドクターズキャリア すぐに使える医療英会話|リクルートドクターズキャリア

薬に関する英語表現

普段自分が使っている内服薬の英語を知っていても、「座薬」や「絆創膏」となると“suppository”や“adhesive bandages”という単語がなかなか思いつかないことも多いでしょう。
また、英語圏ではあまり使われない「湿布」や「オブラート」なども、英語で表現するときにはちょっとした注意が必要になります。
そこで、今月は薬に関する英語表現を紹介いたします。

「湿布」「オブラート」の英訳は?

次の3つの文章を下線部に注意して英訳してみてください。

  • 「痛む部分にこの湿布を貼ってください」
  • 「粉薬はこのオブラートに包んで飲んでくださいね」
  • 「この薬はそのままでは濃いので、水で5倍に薄めてください」

辞書に頼らず、1つずつ見ていきましょう。

Place this transdermal patch on the painful part.

日本では大人気の「湿布」ですが、英語圏ではあまり使われず、多くの人が一度も見たことすらないのが実情です。辞書で調べると、“wet compress”“wet dressing”などが見つかりますが、まず通じないでしょう。例文の英語や、もう少し説明を加えた“transdermal therapeutic patch”のような表現でなければわかってもらえません。また、「温湿布」「冷湿布」は、それぞれ“warm/cold patch”と言えば伝わります。

Please take the powdered medicine wrapped in the designated wrapper.

カプセル“capsule”や錠剤“tablet”が主流で、粉薬をオブラートに包んで飲む習慣がない英語圏の人には、「oblaat(オランダ語)」という概念がまずありません。辞書 には“wafer”“medical wafer”という表現も出てきますが、“medical wafer”といえば、「それ自体が薬になっている半透明の薄い膜」のことです。日本語の「オブラート」はあくまでも薬を「包む」ための物質ですから、例文のような「特別な包み」や、“wrapping paper”のように「包む」という情報を入れる必要があります。

This medicine is concentrated, so please dilute it in5parts(of)water before you take it.

飲み薬の指示の際に役に立つ表現です。“of”は入れても入れなくてもだいじょうぶです。

「血液をサラサラにする薬」を英語にすると……

では、同じように下線部に注意して英訳に挑戦してください。

  • 「院内処方と院外処方のどちらにしますか?」
  • 「血液をサラサラにするお薬を飲んでいますか?」
  • 「この1週間でかゆみ止めを使いましたか?」

最初の文章では少し工夫が必要です。見ていきましょう。

Where do you want to get your prescription filled? In-house pharmacy or(a pharmacy)out of this hospital?

こういう表現を英語にするとき、「院内処方」や「院外処方」といった名詞そのものを英語にしようとしがちですが、それではうまくいきません。たまたま日本語では「処方」という医療者側の行為に重点が置かれた概念に収まっているものの、英語でも同じように思考されるわけではないのです。例文では、「薬局」という「場所」に重点を置いた表現にしてみました。また、この表現を使った後には、必ずその違いを聞かれることになるので、そちらの準備もしていてくださいね。

Are you taking a blood thinner?

もちろん“anticoagulant(抗凝血薬)”でもいいのですが、一般の方にはわかりにくい表現です。実際に血液が薄まるわけではないのですが、イメージとして「血液を水っぽくするもの」として、例文のような表現が使われます。

Did you use an anti-itching drug in the past week?

これにも“anti-pruritic”という医学用語がありますが、やはり一般の方には伝わらないでしょう。また「?の薬」には“medicine for/against?”という表現が便利ですので、ぜひ覚えてくださいね。